6月の1日から
隣街のヨガスタジオ(Yoga Pavilion)で、
水曜と金曜の6:30~7:30の朝のクラスを
代行で4回レッスンしていました。
先月も友人のVickyのクラスを代行していたけど、
そのご縁で、
会ったこともないけど、
スタジオで指導している他の先生からメールでご依頼頂いた
生徒さんのことも知らない未知の世界での代行⭐︎
普段どんなヨガをしているか
どんなタイプの生徒さんが集まっているが
わからない代行は緊張する。
本当に緊張する。。。。。
緊張してたけど、
生徒さんたちの動きを見ながら、
ヨガの経験とか
アライメントへの興味の度合いとか吟味してましたが、
直ぐ!スグ分かりました〜〜〜!!!
一目惚れ~~~~♡♡♡
プランク→チャトランガへの移行のアライメントがめっちゃキレイ〜!!
しかもクラス全体のレベルも高いし、少人数!!
「ここまでできるなら、
こんなことやあんなことも知っていると、
もっと良くなるな〜」と思ったことを、
ウォームアップの区切りがいいところで言ってみた。
英語で早いペースのヴィンヤサを滞りなく教えるのは苦手だし。。。。
皆さま予想以上に食いついて聞いてくれて、
質問もしてくれて、
クラスの後にも感想のシェア&おしゃべり大会になり、
95%がリピートしてくれたので、
後半からワークショップのような初回のクラスから、
次第にはYTT(ティーチャートレーニング)のような
動きの小さなコツをシェアさせてもらう本気のヨガ時間となりました。
一般クラスでは、
汗かいて<<身体を動かした充実感>>を求めらちゃうので、
なかなかできないプロップを使いながら、
もっと深く意識できるよとか
壁を使って、触覚のフィードバックを使ってやるといいよとか
ポーズのアレンジ方法などなど。
「英語じゃ、この体感やあの意識を言語化して伝えられない」
って思い込んでいたけど、
(デモを交えて)やったら。。。。。
(予想以上に)伝わってたっ!!
非常に貴重なチャンスでした〜
やっぱり楽しい!
英語でのインストラクションが通じてなくて、
みんなが見事に違う動きをしていたので(笑)
生徒さんがやっている現状のNGな動きと
やってほしいOKバージョンをデモンストレーションしたら
「あなたがやると、なんだか楽そうに見えるわ!(笑)」
とミッシェル
ポーズの見た目を一旦傍に置いて、
背骨が、コアが動くから、腕がついてくるって感じで動いてと
ディープなツイスト系をチャレンジしたら、
「どこから【動きはじめるか】で、こんなに感覚が違うんなんて驚きだよ~」
ベンさん
「捻りの三角形嫌いだったけど、
中心から動くと気持ちいいじゃん〜」とAさん。
直接熱烈なフィードバックをくれた方々もいたし、
ワークショップ形式なクラスに黙って付いてきてくれた方もいるし、
なんだか、
人のお休みの代わりに教えさせてもらった以上のモノを
いっぱい受け取らせてもらいました!!
やっぱり、やっぱりTTのようなクラスは楽しいぞ〜〜〜!
生徒さんが噂をしてくれて、
今度はスタジオのオーナーさんから代行を頼まれました。
◉ 8月2日(火) 18:00 ~ 19:00
◉ 8月3日(水) 12:30 ~ 13:30